モニターヘッドホンをリスニング用として使ってみよう

2019.09.12
アバター画像
著者:Isaku

モニターヘッドホンをリスニング用として使うための方法を考えます。

ホーム » 機材 » モニターヘッドホンをリスニング用として使ってみよう

世の中にはモニター用ヘッドホンとリスニング用のヘッドホンが売られています。

モニター用は広域がキンキンして耳に刺さりますね。
慣れてくると心地良く感じてくる事もありますが、神経細胞へのダメージを考えるとなかなかきついものがあります。

さて、この2種類のヘッドホンの用途などは他のサイトにお任せして、今回はモニターヘッドホンでもリスニング用途として使用する方法について考えてみます。

取り敢えずは
EQで

モニターヘッドホンはDFカーブ※やハーマンフィールドカーブをベースとしているので、これをリスニング用のカーブに近づけてみます。

最近はスマホなどでも速い演算ができるようになったので、手軽に複雑なデジタルのEQを使うことができるようになりました。
音痩せも少ないです。

手元にあるMDR-7506を使って実験してみます。

※DFカーブとは:ヘッドホンでもスピーカーと同じようなフラットな周波数特性を得るための補正カーブ。

7506はなかなか素直な音で、取っつきやすいモニターです🎧

リスニング用のカーブってドンナノ?

リスニング用のチューニングはメーカーや機種によって様々です。

アップルストアなどで売られていて、世間で評判のいいものを見てみましょう。
これらのヘッドホンはDFカーブと比較して中低域が10~20dbもブーストされています。

500hz以下を10db~20dbブースト

Babyface ProのDSPのEQを使用してみました。
スマートフォンでも、今どきは高品質なEQのアプリケーションがあります。
積極的に試してみましょう。

実機の
リスニングヘッドホンと
比較してみる

このサウンドを他のリッチでイケイケな感じのヘッドホンと聴き比べてみます。

ここではUltrasoneのPRO2900iと比較してみました。

面白いことに、EQを適用した7506のサウンドは音痩せは殆ど感じられず、リッチな2900iの音に近く感じられました。
しかし改めて聴いてみると、とんでもない低域の量です。

スピーカーと
比較してみる

そもそもリスニングホンなんて持たないし、だからこのページを読んでるんだよというアナタ。
そんな機材所有の最適化を図るミニマリスト(すばらしいことです)でも、リファレンスのためのスピーカーは持っているでしょう。

モニターヘッドホンほど細かい音が見えて、また高音域が刺さってしまうスピーカーはそうそうないはずです。

単純にスピーカーと比べてみて、聴感上において近づくよう調整してみましょう。
今回は手元にあるGenelecの8010と比べてみました。
8010は制作やミックス作業に向いていますが、リスニング用途としても悪くはありません。

この場合でも中低域を10db以上ブーストすることで、8010の音に近くなりました。

頭外定位を行う
方法もある

EQで周波数特性を近づけることができても、音場や定位まで寄せることはできません。

しかし「HPL2」などの立体音響のプラグインを使用することで、ヘッドホンはおろかスピーカーに近づけることも出来ます。
普段のリスニングでの運用を考えると、ハードルは高いですけどね。

HPL2 Processor – HPL music source

しかしサラウンドなどのアプリは世にたくさんありますし、音痩せするからと敬遠せずに一度チャレンジしてみましょう。

まとめ

EQを使うことで、モニターヘッドホンでもそれなりにリッチでリラックシーなサウンドを得ることが出来ました。
快適なヘッドホンライフを。

そもそもヘッドホンでフラットな音を出せるのか?

ヘッドホンは耳元で音が鳴るため、スピーカーとは根本的に違う再生機器です。

そもそもフラットなヘッドホンてナンダ?
という人は下記にて詳細が語られていますのでチェックしましょう。

Sandal Audio:フラットな音色のヘッドホンとは?